Googleマップに表示される店の情報は、ユーザーが来店する際に頼りにするものであり、集客にも影響します。そこで今回は「Googleマップに店が表示されない!」とお困りの方に向けて、考えられる原因と表示させるための対策について紹介します。
MEO対策会社
まずはGoogleビジネスプロフィールをチェック!
まずGoogleマップに店の情報を表示させるには、Googleビジネスプロフィールに店の住所や電話番号などの情報を登録しなければなりません。Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)とは、店を探すユーザーに向けてマップ上で詳しい情報を提供するための、店用アカウントのようなものです。
そのためGoogleマップに店が表示されず、Googleビジネスプロフィールに登録していないのであれば、以下の記事を参考に登録を行ってください。
Googleマップに店が表示されない5つの原因
Googleビジネスプロフィールに登録されているのに店が表示されない場合は、以下の5つの原因が考えられます。
- オーナー確認がされていない
- Googleビジネスプロフィールの情報が少ない
- Googleビジネスプロフィールの情報が間違っている
- 「報告」で削除されてしまった
- Googleのガイドラインに違反している
では次の項目で詳しく見ていきましょう。
オーナー確認がされていない
オーナー確認とは、自分がGoogleビジネスプロフィールの管理者(オーナー)であると証明することです。オーナーが不在の状態では店が実在しているか、また廃業しているかが不明であるため、マップ上に表示されないのです。
そのため、オーナー確認を行っていないようであれば早めに行いましょう。方法に関しては、後述します。
Googleビジネスプロフィールの情報が少ない
オーナー確認が終わっている場合は、Googleビジネスプロフィールに登録している情報が少ない可能性があります。Googleビジネスプロフィールには、住所・電話番号・営業時間などさまざまな情報が登録できます。
しかしこれらの情報が少ないと、Googleからは、ユーザーにとって価値が無いビジネスと判断されます。Googleは価値のある情報を提供することがポリシーであり、近隣にもっと情報が充実した店舗・サービスがあればそちらを優先して表示します。
そのため、Googleビジネスプロフィールの項目は極力埋めて充実させなければなりません。
Googleビジネスプロフィールの情報が間違っている
もしGoogleビジネスプロフィールの情報が充実している場合は、登録されている情報が間違っている可能性があります。たとえば「ラーメン+地域」で検索しても出てこない場合は、カテゴリがラーメンになっていない、もしくは住所や検索ワード(自社の店舗に関連性の高いワードを登録するもの)が間違っていることが考えられます。
特に検索ワードに関しては、自社の店舗と関連性の深いものを設定しなければマップ上で表示がされにくくなるため、内容に問題はないか見直しを行うことが大切です。
「報告」で削除されてしまった
上の3つの条件に当てはまらない場合は、第三者が自社店舗のGoogleビジネスプロフィールを削除する申請を行い、それが受理された可能性があります。通常この削除申請は、廃業してしまったことをユーザーからGoogleに伝えるためなどに活用されます。
そのためオーナー確認がされていれば、削除される可能性は低いでしょう。ただし嫌がらせ目的の場合でも、何度も削除申請をすると、本当に削除されてしまう事例も存在します。
Googleのガイドラインに違反している
もう1つ考えられる原因としては、ガイドラインの違反があります。Googleはユーザーに有害な情報や誤った情報を与えないよう、Googleビジネスプロフィール全体のガイドラインを発表しています。
たとえば、画像には不明瞭なものを使用しない、ビジネス名(店舗名)にはキャッチフレーズを入れない、などです。これは違反する意思の有無に関係なく、違反した時点でGoogleマップには表示されなくなるため注意が必要です。以下のガイドラインをみて違反しているものがないか、しっかり確認してください。
ビジネス プロフィールに関連するすべてのポリシーとガイドライン
Googleマップに店を表示させる5つの方法
Googleマップに店を表示させる方法としては、以下の5つの方法があります。
- オーナー確認を行う
- Googleビジネスプロフィールの情報を修正する
- Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
- Googleに問い合わせを行う
- MEO対策を行う
では次の項目で詳しく見ていきましょう。
オーナー確認を行う
店舗名をGoogleで検索すると、画像のように店舗の情報が表示されます。これはGoogleビジネスプロフィールの情報で、オーナー確認がされていない場合、下にスクロールしていくと「このビジネスのオーナーですか?」という表示が出ます。ここをクリックするとオーナー確認が可能です。
なおオーナー確認は審査が必要なため、しばらく時間が経ってから情報が公開されているか確認してください。確認はGoogleビジネスプロフィールにログイン後、右上にあるステータス表示から行います。
「確認待ち」ならまだ審査中、「お客様のビジネスはGoogleで公開されています」となっていれば公開済みです。
Googleビジネスプロフィールの情報を修正する
先ほどと同じように、店舗名をGoogleで検索し、上の画像のように右側にGoogleビジネスプロフィールを出します。またこれを下にスクロールしていくと「情報の修正を提案」という表記があるため、クリック。
次に「名前またはその他の情報を変更」をクリックすると情報が入力できるため、正しい情報を入力してください。またGoogleビジネスプロフィールに直接ログインし、左メニューの「情報」からも情報の修正が可能です。
Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
Googleビジネスプロフィールは、一目でどのようなサービスを提供しているかが分かるようにすることが大切です。住所や電話番号などの基本情報はもちろん、「写真」や「投稿」などサブ的な項目もしっかり埋めていきましょう。
これらを充実させていくことで、サービスとしても分かりやすく、Googleからも高い評価を受けられるため、マップに表示されやすくなります。
Googleに問い合わせを行う
もし先ほど紹介した原因に該当するものがない場合や、嫌がらせによりGoogleビジネスプロフィールが削除された可能性がある場合は、Googleに直接問い合わせを行ってください。問い合わせる方法としては、以下の3つの方法があります。
- Googleビジネスプロフィールのヘルプセンターのよくある質問をみる
- Googleビジネスプロフィールのヘルプコミュニティで質問する
- Googleビジネスプロフィールのヘルプセンターに問い合わせをする
「ヘルプセンター」では、Googleビジネスプロフィールの使い方やトラブルへの対処に役立つ情報を確認でき、直接問い合わせをすることも可能です。
また「ヘルプコミュニティ」ではGoogleビジネスプロフィールやGoogleマップに詳しい一般ユーザー、Googleの社員がいるため、質問すれば解決できる可能性があります。これらのサービスをうまく活用し、問題の解決に努めましょう。
MEO(ローカルSEO)対策を行う
MEOとはGoogleやGoogleマップで「ラーメン 目黒区」など特定の地域・サービスが検索された際に自社の情報を上位表示させるための対策のこと。ローカルSEOとも呼ばれています。
MEO対策を行えば、近隣に人気の競合店があった場合でも自社の店舗情報を上位表示できるため、より高い集客効果が期待できるでしょう。MEO・ローカルSEOの詳しい情報に関しては、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
店を移転した場合はどう対応する?
もし店を移転した場合は、Googleビジネスプロフィールの住所を変更します。Googleビジネスプロフィールにログインし、左メニューの「情報」をクリック。住所を変更して、カーソルでマップピンを新しい住所の場所に移動させれば完了です。
なお、この時Webサイトの住所情報などと情報がずれることにより、一時的に検索結果の順位が下がってしまうことがあります。そのため、Googleビジネスプロフィールの住所を変更するのと同じタイミングで、Webサイトなどの住所情報も変更して順位低下を防ぎましょう。
まとめ
今回は、Googleマップに店が表示されない場合に考えられる原因や、マップに表示させるための対策について紹介しました。店の情報は、基本的にGoogleビジネスプロフィールの管理をしっかり行うことで表示できますので、ぜひ今回の記事を参考に試してみてください。