Googleビジネスプロフィールの投稿機能とは?投稿方法や頻度も詳しく紹介!

Googleビジネスプロフィールには投稿機能があり、これを活用することで集客効果を高められます。そこで今回は、Googleビジネスプロフィールで投稿を行うメリットや、投稿方法などについて詳しく紹介します。

おすすめ3選!

MEO対策会社

Googleビジネスプロフィールの投稿機能とは?

Googleビジネスプロフィールの投稿機能とは、SNSのように最新の店舗情報を発信できる機能のことです。テキストはもちろん、画像や動画、直接電話のできるボタンをつけることなども可能。

例えばこの機能を使うことで、サービスの詳しい内容や、休業日のお知らせ、新しいキャンペーンなどをタイムリーに知らせることができます。

投稿の表示位置

Google検索結果

投稿はGoogleの検索画面に表示されます。店舗名・会社名などを検索するとまず右側に「ナレッジパネル」と呼ばれる、その店舗・会社のGoogleビジネスプロフィールの情報がパネルとして表示されます。

これをスクロールすると、画像のように小さなカードのような形でテキストや画像が表示されています。これがGoogleビジネスプロフィールの投稿です。

Google Map検索結果

またGoogle Mapで検索された際にも、画像のように基本情報の下に投稿が表示されます。

Googleビジネスプロフィールで投稿を行うメリット

投稿を行うメリットとしては、主に上位表示されやすくなること、また集客効果を高められることが挙げられます。では次の項目で詳しく見ていきましょう。

Googleで上位表示されやすくなる

Googleはユーザーに有益な情報を提供することを最も重要視しています。そのため、最新の情報を更新しない店舗・会社よりも、投稿機能を活用し、ユーザーに最新の情報を提供する店舗・会社を高く評価する傾向があります。

Googleからの評価が高くなれば、検索結果で自店舗・自社が上位表示されやすくなるため、店舗への集客にも期待できるでしょう。

集客効果を高められる

ユーザーが実際に店舗や会社へ行くことを検討する場合、店舗・会社のより詳しい情報を得ようとします。この時ユーザーにタイムリーな情報を提供できる投稿は、来店・来社の判断材料になります

例えば臨時の休業情報が投稿されていれば、休業日を避けて来店する、セールやキャンペーンなどの期間限定情報が投稿されれば、そのタイミングに合わせて来店する、といった具合です。

また店舗の様子などが動画や写真で紹介されていれば、どんな店なのかを具体的にイメージできるでしょう。このように、投稿はユーザーの不安を解消し来店の意欲を高められるため、より高い集客効果が期待できるのです。

なお、集客効果を高める方法は投稿のほかにも複数あり、こちらは以下の記事でも紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてください。

Googleビジネスプロフィールの投稿の種類と利用例

Googleビジネスプロフィールの投稿には以下の種類があり、これを使い分けることでより分かりやすく情報を伝えられます。

  • COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
  • 特典
  • 最新情報
  • イベント

では次にそれぞれの特徴と、どのように使い分ければいいかを利用例と共に紹介します。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)

2020年頃から流行し始めた、新型コロナウイルス感染症に関係する情報を素早く伝えるためにつくられたものです。他の種類の投稿よりも上部に表示されるため、ユーザーに確認してもらいやすくなっています。

投稿できる情報は営業時間の変更や臨時休業、ビジネスの運用方法、感染防止対策などです。ビジネスの運用方法であれば「〇月〇日の緊急事態宣言に伴い、当面の間はイートインを中止し、持ち帰りのみで対応します。」といったような情報を投稿します。

特典

特典ではクーポンなど特典に関する情報を投稿できます。開始日時と終了日時を登録することで、その期間中Google検索結果やGoogle Mapに表示し続けることが可能。また投稿には「クーポンを見る」というボタンが表示され、ユーザーのアクションを促せます。

例えばアパレルショップであれば「〇月〇日まで、2点以上お買い上げのお客様限定で利用できる20%オフクーポンプレゼント!」といった投稿を行います。また価格や詳細情報などで商品を具体的に紹介できるため、直接商品の売り込みを行うこともできるでしょう。

最新情報

新メニューの告知や店舗のリニューアル、イベント終了後の感想、日記など幅広くさまざまな情報を投稿できます。写真や動画はもちろん、説明や操作ボタンを追加することも可能です。

例えば雑貨店であれば「販売1日で売り切れてしまったあの大人気商品『○○』を再入荷!お早めにご購入下さい!」といったように投稿します。

イベント

開催するイベントの告知ができます。期間を指定すれば特典と同様に、期間中Google検索結果やGoogle Mapに表示可能。また期間を指定しない場合でも、投稿された日から24時間は表示されるよう標準設定されています。

キャンペーンやセールなどもこちらを利用するのがおすすめ。例えばカフェであれば「開店3周年記念!〇日から1週間限定でデザート全品半額キャンペーン開催!」といったように告知します。

Googleビジネスプロフィールの投稿方法

Googleビジネスプロフィールの投稿は、以下の通りの流れで行っていきましょう。

  1. 管理画面から投稿をクリック
    Googleビジネスプロフィールにログインし、管理画面左のメニューにある「投稿」をクリックします。
  2. 投稿の種類を選択
    次に先ほど紹介した4種類(COVID-19・特典・最新情報・イベント)の投稿の中から、1種類を選択します。
  3. テキスト入力(必要に応じて画像設定)
    それぞれの項目に情報・テキストを入力します。また必要に応じて画像・動画の追加などを行ってください。
  4. 誘導ボタンの選択
    投稿にはボタンも追加可能。ボタンは「なし・予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話」から選択できます。
  5. 公開
    最後にプレビューを見て問題がないことを確認してから、公開ボタンをクリックすれば投稿は完了です。

投稿を行う際の注意点

Googleビジネスプロフィールの投稿を行う場合は以下のポイントに注意してください。

  • 投稿の表示期間は頻度で決まる
  • 投稿は店名や社名などの検索のみで表示される
  • 業種によって表示されない場合もある
  • 投稿内容はすぐに反映されない

次の項目で、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

投稿の表示期間は頻度で決まる

古い記事の情報では、「最新情報」は1週間で表示されなくなるとありました。しかしこちらはGoogleのアップデートにより、1週間が経っても表示され続けるようになりました。また表示される投稿は最大10投稿までであり、それ以上になると古いものから非表示になります。

つまり投稿頻度により投稿が表示される期間が変わるため、頻度が少ない場合は限定情報などを投稿しないよう注意してください。もし限定情報を投稿したい場合は、先ほど紹介した「イベント」「特典」がおすすめ。表示期間を決められ、最新情報よりも前に表示できます。

投稿は店名や社名などの検索のみで表示される

「投稿の表示位置」で紹介したように、投稿が出るのはGoogleやGoogle Mapで店舗名・会社名が検索された場合のみです。例えば「ラーメン 目黒区」などのように、まだ行く店の候補を絞り込めていないユーザーに対しては表示されません。

店の名前を知り、興味を持ってくれたユーザーに対して表示され機能であるため、そういったユーザーを意識して投稿しましょう。

業種によって表示されない場合もある

Googleが正式に公表しているわけではありませんが、ホテル業とアダルト関連の事業ではそもそも投稿機能が使えない仕様になっています。ホテルの場合は、ホテル特有の機能がついていることから投稿機能が削除されています。

一方でアダルト関連など、未成年が基本的に利用できない業種も投稿ができません。これは風俗店やアダルトショップなどはもちろん、酒屋なども含まれているため、該当する業種の方は注意しましょう。

投稿内容はすぐに反映されない

Googleビジネスプロフィールの投稿は、公開の際に審査が行われるため、実際に表示されるまでに時間がかかる場合があります。すぐに表示されない場合でも、2~3日は様子を見てみましょう。

ただしそれ以上待っても表示されない場合はエラーが起きている可能性があるため、Googleに問い合わせを行ってみてください。

Googleビジネスプロフィールの投稿に関するQ&A

最後にGoogleビジネスプロフィールで投稿を行う際、よく出る質問とそれに対する回答を紹介します。ぜひ投稿の参考にしてください。

「拒否されました。」と表示されてしまう

投稿した後に管理画面で「拒否されました。」と表示されてしまう場合があります。こちらの原因としては、以下の2つが考えられます。

  • Googleのポリシーに反している
  • システム上のエラー

Googleは投稿に対してルールを定めており、性的な暗示・表現、暴力を助長するコンテンツや、プライバシーを侵害する内容は投稿が許可されません。また不正利用を避けるため投稿に電話番号を含めることもNGとしています。

そのほかにもいくつかルールがあり、こちらは以下のリンクから確認できますので、投稿内容に問題がないか確認してみましょう。

ビジネス プロフィールの投稿に関するコンテンツ ポリシー

またそもそもGoogle側のシステムに問題が発生しエラーになる場合もあります。投稿に問題が無かった場合は、Googleに問い合わせを行ってください。

文字数は何文字まで投稿できる?

投稿のテキストは、半角であれば1,500文字以内、全角であれば750文字以内まで入力できます。ただし750文字はかなり文字数が多いため、できれば75~150文字(全角の場合)程度に収めるのがおすすめです。なおタイトルも半角29文字以内、58文字以内の制限がありますので注意しましょう。

投稿の頻度はどの程度にすべき?

投稿の理想的な頻度は週1回以上です。Googleから投稿が行われていないと催促メールが届くこともあるため、これらも参考にしながら、常に新しい情報をユーザーに提供するようにしましょう。

投稿できる画像のサイズは?

投稿できる画像のサイズは以下の通りです。

  • 形式…JPGかPNG
  • 容量…10KB~5MB
  • 推奨解像度…縦720px(ピクセル)、横720px
  • 最小解像度…縦250px、横250px

またGoogleは大幅な加工や過度なフィルタの使用は避け、雰囲気を伝えられる画像を推奨しています。

まとめ

今回は、Googleビジネスプロフィールで投稿を行う方法やメリット、注意点などについて詳しく紹介しました。投稿は適度に行っていくことで更なる集客効果が期待できますので、ぜひ積極的に活用していきましょう。

この記事を書いた人

ライター:百田

百田

国立大学卒業後食品会社に2年間従事したあと、夫の転勤に伴いWebライターとして活動を開始する。
MEO・SEOを中心に幅広いジャンルを年間100本以上執筆。

関連記事

  1. サイテーションとは?MEOにおける効果や獲得するポイントを解説

  2. ローカルパックとは?クリック率や表示させるコツも紹介

  3. おすすめのMEO対策会社3選!評判・口コミまで徹底調査

  4. Googleビジネスプロフィールの口コミ対策とは?削除依頼の仕方も紹介

  5. 【2022年版】Googleの口コミを増やす!QRコードの作成方法

  6. 美容室・美容院のMEO対策とは?具体的な方法や成功ポイントを紹介