Googleビジネスプロフィールの予約機能とは?設定方法も紹介

Google検索画面

Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)では、簡単に予約機能を設置できることをご存じでしょうか。

予約機能を設置すれば、いつでもユーザーから予約を受けられるため、機会損失を防げてデータ管理も楽になります。

今回は、Googleビジネスプロフィールの予約機能3種類の特徴や設置方法を解説しました。

「どんな予約機能があるか知りたい」「予約機能を設置したい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ3選!

MEO対策会社

Googleビジネスプロフィールとは?予約機能を利用するべき?

Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供するツールです。

Googleビジネスプロフィールに登録すれば、店舗の情報を検索結果やGoogleマップに表示させられます

そんなGoogleビジネスプロフィールには、ユーザーが簡単に店舗を予約できるように「予約機能」を設置することが可能です。

予約機能を導入すれば365日24時間予約を受け付けられるため、ユーザーがアクションを起こしやすくなり、以前よりも多くの集客が見込めます。

さらに、予約完了までシステムが行なってくれるため、電話などで応対するよりも従業員の負担を軽減できるでしょう。

「店舗の集客を手軽に増やしたい」という方は、ぜひGoogleビジネスプロフィールの予約機能を利用してみてください。

【7ステップ】Googleビジネスプロフィールの登録方法!気になる使い方も解説

Googleビジネスプロフィールの予約機能は3種類!

Googleビジネスプロフィールの予約機能は、主に以下3種類です。

  1. Googleで予約
  2. 予約リンク
  3. メッセージ機能

それぞれの特徴を紹介していきましょう。

Googleで予約

Googleで予約

予約機能における「Googleで予約」とは、Googleの検索結果やGoogleマップ、Googleアシスタントを利用したときにユーザーが予約できるようにするサービスです。

通常は、表示された店舗情報に予約ボタンを表示させ、ユーザーがクリックをすれば予約へ進めるようになります。

「Googleで予約」は、以下のようにGoogleが提携しているプラットフォームの予約システムを使う機能です。

「Googleで予約」で提供されているプラットフォームの例
レストラン ぐるなび、EPARKグルメ、トレタ
美容 STORES 予約、EPARKビューティー
アクティビティ アソビュー
フィットネス STORES 予約

上記以外にも様々な企業が参入しており、「Googleで予約」を利用する場合は個別にそれぞれのプラットフォームと契約をする必要があります。

予約リンク

予約リンク

「予約リンク」とは、Googleの検索結果やGoogleマップの店舗情報に、予約フォームのリンクを貼り付ける機能です。

ユーザーは、リンクをクリックすることで予約を行うことができます。

予約リンクは好みのものに設定できるため、自社サイトや「Googleで予約」と提携していない予約サイトのリンクの貼り付けも可能です。

メッセージ機能

メッセージ機能

「メッセージ機能」とは、ユーザーがGoogleビジネスプロフィールの管理者に向けてメッセージを送信できる機能です。

メッセージ機能は、Googleの検索結果やGoogleマップの店舗情報にボタンとして貼り付けられます。

メッセージ機能を利用すれば、ユーザーは店舗の管理者と会話をする中で予約をすることが可能です。

ユーザーからメッセージ機能を使って予約をリクエストされたときは、希望する時間も送信されてきます。

店舗側から対応できる時間も返信できるため、リアルタイムでの予約が完了するといった点が特徴です。

「Googleで予約」を使って予約機能を設定する

Googleで予約の導入

Googleのページを開いたまま予約ができる「Googleで予約」は、どのように設定すればいいのでしょうか。

メリット・デメリットとともに解説します。

「Googleで予約」を使うメリット

「Googleで予約」の大きなメリットとしては、予約がスムーズなので多くの集客が見込めるといった点が挙げられるでしょう。

「Googleで予約」を利用すれば、ユーザーは予約ボタンをクリックした後、画面の案内に従って手軽に作業を完了できます。

他のサイトに飛ばされることなく、最低限のステップで行なえるため、途中で離脱することなくユーザーに予約してもらえるのです。

新規会員登録などの工程を飛ばして予約できることから、高い利便性を感じてもらえれば、リピーターへと育ってくれる可能性もあります

リピーターとして、Google検索やGoogleマップで店名を何度も検索してもらえれば、店舗情報を上位に表示させることもできるでしょう。

ローカルSEOとは?MEOとの違いや順位をあげる対策も紹介

「Googleで予約」を使うデメリット

「Googleで予約」を利用するデメリットとしては以下の2つです。

  • 利用できる業種が限られている
  • 費用がかかることもある

「Googleで予約」は、Googleが提携している企業の予約システムを使える機能のため、飲食や美容など利用できる業種が限られています。

もし、自店舗に適した予約システムがない場合は、「Googleで予約」を使えないので注意しましょう。

また、「Googleで予約」は予約システムを提供する企業と直接契約をすることから、場合によっては費用が発生することもあります。

「Googleで予約」の設定方法

Googleで予約の設定

「Googleで予約」を設定するには、以下のようなステップで行ってみましょう。

  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「予約」を選択
  3. 好みの予約システムを選択

メニューに「予約」が表示されない場合は、店舗の業種が「Googleで予約」に対応していないことが考えられます。

上記の3ステップを行なった後は、1週間以内に予約ボタンが表示されるのでチェックしてみてください。

「予約リンク」を使って予約機能を設定する

予約リンクの導入

こちらでは、「予約リンク」を使って予約機能を設定する方法について紹介します。

メリット・デメリットも解説するので、参考にしてみてください。

「予約リンク」を使うメリット

「予約リンク」を使用するメリットとしては、以下の2つが挙げられます。

  • 自社サイトへ流入できる
  • Googleが提携していない予約システムも使える

「予約リンク」は好みのリンクを貼れるので、自社サイトへの流入を促すことが可能です。

例えば、予約ページにユーザーが好むコンテンツなどがあれば、自社サイトのファンになりリピーターへと成長するかもしれません。

また、「Googleで予約」では利用できなかった予約システムを使えることもメリットの1つでしょう。

「Googleで予約」における提携先の業種が自社とマッチしなかった場合は、ぜひ検討してみてください。

「予約リンク」を使うデメリット

一方、「予約リンク」を利用するデメリットは以下の通りです。

  • 予約システムを用意していなければ使えない
  • 予約までの工程が多くなる

「予約リンク」は、予約ページを貼り付ける機能なので、そもそも予約システムを用意していなければ利用できません。

「どの予約システムを使えばいいのか分からない…」という方は、「Googleで予約」を利用するのがおすすめです。

また、「予約リンク」を導入すると、ユーザーはGoogleから他のサイトへ飛ばされるため、若干工程が増えてしまいます。

ユーザーの離脱率を防ぐための工夫を行なってみてください。

「予約リンク」の設定方法

予約リンクの設定

「予約リンク」を設定する方法は以下の通りです。

  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「プロフィールを編集」を選択
  3. 予約ページのリンクを入力

予約リンクを入力後はGoogleにて審査が行なわれ、問題がないようであれば店舗情報に表示されます。

「メッセージ機能」を使って予約機能を設定する

メッセージ機能の導入

ユーザーと直接コンタクトをとれる「メッセージ機能」でも予約をしてもらうことができます。

こちらでは、メッセージ機能のメリット・デメリットや設定方法について解説していきましょう。

「メッセージ機能」を使うメリット

予約のために「メッセージ機能」を導入すると、以下2つのメリットがあります。

  • 満足感を与えられる
  • ユーザーとの認識をマッチできる

「メッセージ機能」はユーザーと直接会話をできるため、疑問点などをすぐに解決でき満足感を与えられます。

対応が良ければ店舗に行く前から好印象を与えられるため、ファン化へと繋げられるでしょう。

また、営業時間などの店舗における疑問点を解決すれば認識をマッチでき、「開店していないのにお店に来ちゃった」などのリスクを防げます。

店舗への認識を一致できれば、批評コメントや炎上なども防止できるでしょう。

Googleビジネスプロフィールの口コミ対策とは?削除依頼の仕方も紹介

「メッセージ機能」を使うデメリット

予約のために「メッセージ機能」を利用するデメリットは、以下の2つです。

  • 即効性が求められる
  • 慎重な返信が必要

ユーザーが疑問をすぐに解決したいと考えているため、返事が遅いと「対応が悪い店だな」と悪印象を抱いてしまいます。

また、親身な内容を返信できなかったり、ユーザーの疑問を解決できる返事ができなかったりといったことでも、印象はダウンしてしまいがちです。

いくら店舗のサービスが良くても、ユーザーが悪いイメージを感じてしまえば、リピートをしてくれる可能性はなくなります。

「メッセージ機能」の設定方法

メッセージ機能の設定

「メッセージ機能」を設定するには、以下の流れで行ってみましょう。

  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「メッセージ」を選択
  3. 「メッセージの設定」を選択
  4. 「メッセージ機能を有効にする」をオンにする

メッセージ機能の通知をオンにしておけば、すぐにユーザーへ返信することができます。

まとめ

今回は、Googleビジネスプロフィールの予約機能の特徴や設置方法を解説しました。

Googleビジネスプロフィールの予約機能は、「Googleで予約」「予約リンク」「メッセージ機能」と3種類です。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえながら、自店舗にマッチした機能を導入してみましょう。

自店舗へさらに集客をしたい方は、専門業者に依頼するのもおすすめです。

MEO仲人では、MEO対策を行う会社をすぐに見つけられるので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を書いた人

ライター:mami

mami

SEO対策を得意とするWebライター。
「誰よりも丁寧に!」をコンセプトとし、Webマーケティングを筆頭とした記事を日々作成している。

関連記事

  1. パソコンを使う人

    【写真付き】Googleビジネスプロフィールの削除方法!注意点も解説

  2. パソコンとメモ帳

    Googleビジネスプロフィールのウェブサイト作成方法を解説

  3. 悩む男性

    Googleビジネスプロフィールの問い合わせ先とは?3種類を解説

  4. 男女でパソコンを見ているところ

    Googleビジネスプロフィールで管理者を追加・削除する方法!オーナー変更の手順も紹介

  5. 【7ステップ】Googleビジネスプロフィールの登録方法!気になる使い方も解説

  6. Googleビジネスプロフィールで写真を掲載するには?削除する方法や反映されないときの対処法も解説