店舗を運営していく中で、大活躍する「Googleビジネスプロフィール」。
お店の情報を分かりやすく伝えられるので、上手に活用すればユーザーの来店を促進できます。
ただ、Googleビジネスプロフィールには様々な機能があるからこそ、「〇〇について分からないから、問い合わせたい」と感じることもあるでしょう。
今回は、Googleビジネスプロフィールに関する3種類の問い合わせ先について徹底解説しました。
それぞれの特徴や問い合わせ方法についてまとめているので、Googleビジネスプロフィールの使い方について悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
MEO対策会社
Googleビジネスプロフィールの問い合わせ先は3種類
Googleビジネスプロフィールには、以下3つの問い合わせ先が用意されています。
- ヘルプセンター:事前に用意された解決策を調べられるサービス
- サポート:直接Googleに問い合わせられるサービス
- コミュニティ:Googleに詳しい人へ質問できるサービス
「3つもあるなら、どれでも好きなところに問い合わせればいいのかな」と思うかもしれませんが、これはNG。
それぞれの特徴を理解して問い合わせなければ、最短で適切な回答を得ることができません。
次項からは、各問い合わせ先を利用するべきおすすめの人を紹介しているので、チェックしてみてください。
Googleビジネスプロフィールの問い合わせ先「ヘルプセンター」とは
Googleビジネスプロフィールに関する1つ目の問い合わせ先は、「ヘルプセンター」です。
ヘルプセンターには、Googleビジネスプロフィールに関する様々なノウハウが掲載されています。
自身の悩みや疑問と類似した回答を見つけられれば、すぐに課題を解決できるでしょう。
では、ヘルプセンターの特徴やおすすめの人、さらに問い合わせ方法について解説していきます。
事前に用意された解決策を調べられるサービス
Googleビジネスプロフィールの「ヘルプセンター」とは、Googleビジネスプロフィールにおける基本的な情報が掲載されているサービスです。
Googleは、事前に「管理者は〇〇なことで悩むかな」といった疑問点と、その解決策をまとめています。
ヘルプセンターで問い合わせる場合は、搭載されている検索窓に、「オーナー確認の方法」などの疑問点を記載するだけでOK。
ヒットしたGoogleの公式ページから自身の悩みとマッチするものがあれば、簡単に解決できるでしょう。
このように、Googleビジネスプロフィールのヘルプセンターは、基本的にあらかじめ用意されている解決策をチェックするサービスです。
ただ、「オーナー確認のハガキが届かない」といった特定の質問は、直接Googleへ問い合わせるフォームへと案内されることもあります。
ヘルプセンターの利用がおすすめの人
ヘルプセンターの利用がおすすめなのは、Googleビジネスプロフィールの基本的な使い方を知りたい人です。
ヘルプセンターを使用すれば、GoogleがまとめているGoogleビジネスプロフィールの情報まですぐにたどり着けます。
「オーナー確認方法」などの基本的な使い方なら、ヘルプセンターを利用すれば苦もなく解決できるでしょう。
使用方法も、自身の疑問に関する単語だけを記載すれば良いので、とっても簡単です。
Googleビジネスプロフィールに関する疑問がある際は、まずヘルプセンターを利用してみましょう。
ヘルプセンターからの問い合わせ方法
ヘルプセンターを使って疑問を解決するには、以下のステップで行います。
- ヘルプセンターページ
- 検索窓に悩みや疑問を記載する
- 表示された項目の中から、適したページを選択する
まずは、ヘルプセンターページで、検索窓に「オーナー確認方法」などの疑問点を記載します。
すると、上記のように関連するGoogleの公式ページが表示されるので、該当するものを選びましょう。
ヘルプセンターでは、大きく以下6つの項目に分けられて情報が整理されているので、自身の悩みとマッチする項目を選ぶのもおすすめです。
- ビジネスのオーナー確認を行って開始する
- Google のビジネス情報を更新する
- 顧客と交流する
- ポリシーとガイドライン
- プロフィールを一括管理する、または代理店向け機能を管理する
- ビジネス プロフィールの問題を解決する
ヘルプセンターで解決できない場合は、次項以降で紹介する「サポート」と「コミュニティ」を利用してみましょう。
Googleビジネスプロフィールの問い合わせ先「サポート」とは
Googleビジネスプロフィールに関する2つ目の問い合わせ先は、「サポート」です。
サポートを使用すれば、Googleへ直接疑問点を問い合わせることができます。
こちらでは、サポートの概要やおすすめの人、問い合わせ方法について解説していきましょう。
直接Googleに問い合わせられるサービス
Googleビジネスプロフィールの「サポート」とは、疑問や悩みを直接Googleに問い合わせられるサービスです。
「オーナー確認をしたのにハガキが届かない」「〇〇の設定方法が分からない」など、ヘルプセンターでは答えが見つからない複雑な疑問を解決できます。
ヘルプセンターでは、自身の疑問を解決できるであろう回答ページが複数表示され、その中から該当するページを選びますが、サポートを使って問い合わせれば適切な回答をもらうことが可能です。
一方で、サポートを利用する過程で、上記のヘルプセンターに誘導されるケースもあります。
「絶対にGoogleへ直接話を聞きたい!」という方は、本記事の見出し「サポートからの問い合わせ方法」をじっくりと読んでみてください。
サポートの利用がおすすめの人
Googleビジネスプロフィールのサポートによる問い合わせがおすすめなのは、複雑な悩みや疑問を抱えている人です。
悩み事が、ヘルプセンターを利用しても答えが見つからないほど込み入っていたり、何から手をつければいいのか分からなかったりなど、直接Googleに問い合わせなければ解決できない方にぴったりでしょう。
また、自身の悩みに対する正確な答えを知りたい方も、ぜひサポートを利用してみてください。
Googleビジネスプロフィールに関するサポート以外の問い合わせ方法は、全て自分で該当する答えを見つけなければいけません。
一方、サポートを利用すれば公式から悩みを解決する適切な答えを教えてもらえますよ。
サポートからの問い合わせ方法
サポートを利用して問い合わせる場合、以下のステップで行なってみましょう。
- Googleビジネスプロフィールの管理画面を表示させる
- 左メニューにある「サポート」をクリックする
- 「お問合せ」をクリックする
- 疑問や悩みを記載する
まずは、Googleビジネスプロフィールの管理画面にログインし、「サポート」を選択します。
右に新しいメニューが表示されるので、スクロールして「お問合せ」をクリックしましょう。
問い合わせ内容を記載し、「次へ」を選択します。
疑問とマッチする項目を選び、「次のステップ」をクリックしてください。
Googleが疑問を解決できそうな回答ページを教えてくれますが、該当していない場合は「次のステップ」を選択します。
すると、問い合わせ方法として「メール」と「電話」が表示されるので、好みの方を選んでみてください。
Googleビジネスプロフィールの問い合わせ先「コミュニティ」とは
Googleビジネスプロフィールに関する3つ目の問い合わせ先は、「コミュニティ」です。
コミュニティを利用すれば、Googleに詳しい人達へ自身の悩みを解決してもらうことができます。
では、コミュニティの特徴やおすすめの人、問い合わせ方法について解説していきましょう。
Googleに詳しい人へ質問できるサービス
Googleビジネスプロフィールの「コミュニティ」は、他ユーザーに自身の悩みを質問できるサービスです。
回答者はGoogleに詳しい人が多く、短期間で適切な解決方法を教えてくれることもあります。
回答者には、経験値や回答の正確さによって、「ダイヤモンドプロダクトエキスパート」など8種類のバッジがつけられているので、信頼できる解決方法かも判断可能です。
Google社員が参加する場合もありますが、大半はGoogleに詳しい一般人が答えてくれるので、Googleに直接質問したい場合は「サポート」を利用しましょう。
コミュニティの利用がおすすめの人
コミュニティの利用がおすすめなのは、Googleビジネスプロフィールを利用している他ユーザーの意見が聞きたい人です。
例えば、「Googleビジネスプロフィール対策は、どれくらいの時間で効果が出るのか」など、正確な回答がなく様々な意見が考えられる場合は、コミュニティが役立つでしょう。
一方で、Googleビジネスプロフィールの利用に関する適切な回答が欲しい場合は、ヘルプセンターやサポートを使用してみてください。
コミュニティからの問い合わせ方法
コミュニティから問い合わせるには、以下のステップで行なってみましょう。
- コミュニティページ
- 検索窓に悩みや疑問を記載する
- 表示された項目の中から、適したページを選択する
まずは、コミュニティページで、検索窓に悩みや疑問点を記載します。
上記のように、解決ページの候補が表示されるので、最適なページを選択しましょう。
Googleビジネスプロフィールの悩みを解決するならMEO代行会社にお任せ!
Googleビジネスプロフィールの悩みを解決する最も手軽な方法は、MEO代行会社に外注することです。
店舗集客を促進させるためにGoogleビジネスプロフィールは必要不可欠ですが、利用するにつれて様々な疑問点が浮かんできますよね。
毎回問い合わせをしていては、本業に差し支えてしまううえ、ストレスも溜まってしまいます。
MEO対策のプロ集団であるMEO代行会社に委託すれば、現在の負担も軽くなり、専門的な知識をもとに成果の期待できる運用が見込めるでしょう。
MEO仲人では、エリアや特徴から最適な代行会社を選べるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、Googleビジネスプロフィールに関する3種類の問い合わせ先について徹底解説しました。
Googleビジネスプロフィールには、「ヘルプセンター」「サポート」「コミュニティ」と3種類の問い合わせ先が用意されています。
それぞれ、特徴やおすすめの人が異なるので、今回の記事を参考に自身にマッチした問い合わせをしてみてください。