Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)で活用したい機能の1つに「360度写真」があります。
内装を360度確認できる写真が掲載できれば、店舗の魅力をより伝えられるため、集客促進につながるでしょう。
ただ、「本当に360度写真を設定する必要がある?」「360度写真の設定方法が分からない」と悩んでいる方も多いですよね。
今回は、Googleビジネスプロフィール360度写真の特徴から、メリットや撮影・掲載する方法を解説します。
MEO対策会社
「Googleビジネスプロフィールの360度写真」って何?
そもそも、Googleビジネスプロフィールの360度写真とはどんなものなのでしょうか?
360度写真を初めて聞いた方にも分かりやすいように、概要やGoogleストリートビューとの違いについてお伝えします。
360度写真(インドアビュー)は「内装を360度確認できる写真」
Googleビジネスプロフィールの360度写真とは、店舗の内装が360度確認できる写真のこと。
別名インドアビューと呼ばれており、スワイプやスクロールをすることで、全方位を隈なくチェックすることが可能です。
手持ちのスマートフォンやパソコンでも、まるで店舗に行ったかのように内装を把握できるので、集客促進の手法としてぴったり。
ユーザーは初めて訪れる店舗に不安を覚えるもの。
「思っているような内装じゃなかったらどうしよう」「狭くない店舗に行きたいんだけど…」といった悩みも解決できるため、お店を選ぶときに大活躍するでしょう。
Googleストリートビューと何が違う?
Googleビジネスプロフィールの360度写真と混同しがちなのが、「Googleストリートビュー」です。
Googleストリートビューとは、Googleの車やユーザーが撮影した屋外の360度写真のこと。
Googleストリートビューがあれば、ユーザーが目的地の周辺を知ることができるので、安心して向かえますね。
360度写真は屋内で撮影されていますが、Googleストリートビューは屋外で撮影されている点が異なります。
「Googleビジネスプロフィールの360度写真」を設定するメリット
Googleビジネスプロフィールの360度写真を設定するメリットは、以下の4つです。
- ユーザーに好印象を与えられる
- 内装をしっかり伝えられる
- 集客を促進できる
- 自社サイト・SNSにも活用できる
それぞれのメリットについて解説していきましょう。
ユーザーに好印象を与えられる
Googleビジネスプロフィールで360度写真を設定している店舗は、「内装が分かりやすい!」とユーザーに好印象を与えることが多いです。
お店選びのポイントとして、内装は必ず意識されるもの。
「落ち着いた雰囲気の店がいいな」「広くてのびのびとしたお店でくつろぎたい」など、ユーザーは内装に対して何かしらの希望を持っています。
しかし、360度写真が設定されていなければ内装を詳しく知ることができないので、足を運ぼうか迷ってしまうことも。
360度写真を掲載すれば、「このお店は私たちの気持ちを分かってくれている!」と好印象を持たれます。
内装をしっかり伝えられる
Googleビジネスプロフィールで360度写真設定すると、内装の詳細を伝えられます。
Googleビジネスプロフィールで写真を公開している店舗もあるかと思いますが、一般的な写真ではどうしても内装の細部までは分からないものです。
立体的にも見れないので、広い店舗なのに大きさがなかなか伝わらないなど、店舗の魅力が上手く発信できないこともあるでしょう。
内装をしっかり伝えられるということは、店舗の良さを最大限アピールすることにつながります。
ぜひ、Googleビジネスプロフィールの360度写真を掲載して、ユーザーにアプローチしてみてください。
集客を促進できる
Googleビジネスプロフィールの360度写真を利用すれば、集客を促進できます。
これは、まだ360度写真を掲載している店舗が少ないからです。
360度写真にはたくさんのメリットがあるにもかかわらず、存在を知らなかったり手間を考えたりなどして、実行に移していない店舗がほとんどでしょう。
だからこそ、Googleビジネスプロフィールで360度写真を設定することで、他店舗との差別化ができます。
さらに、先ほどお伝えしたようにユーザーに好印象を与えられ、内装もしっかり伝えられるので、新規顧客を獲得することが可能です。
自社サイト・SNSにも活用できる
Googleビジネスプロフィールの360度写真は、Googleマップだけではなく自社サイトやSNSにも掲載できます。
ユーザーはGoogleマップでお店を探す以外に、インターネット上やSNSで店舗情報を獲得することも多いです。
自社サイトやSNSに360度写真を掲載できれば、たくさんの人に店舗自慢の内装を見てもらえます。
SNSでは、ユーザーの心に刺さればリツイートされ、思っている以上に店舗をアプローチする機会が訪れるかもしれません。
360度写真を使ってお店をどんどんアピールできれば、店舗に訪れるお客さんも増加するでしょう。
「Googleビジネスプロフィールの360度写真」を撮影するには?
Googleビジネスプロフィールの360度写真を撮影するには、以下3つの方法があります。
- Googleストリートビューのアプリで撮影する
- カメラを用意して撮影する
- 外注する
3つの方法について解説していきましょう。
Googleストリートビューのアプリで撮影する
まずは、Googleストリートビューのアプリで360度写真を撮影する方法です。
GoogleストリートビューのアプリはGoogleが提供しているアプリであり、ストリートビューの画像を作成・表示・共有できます。
スマートフォンでアプリをダウンロードするだけで、簡単に360度写真の撮影と公開ができるので、「すぐに掲載したい!」と思っている方におすすめでしょう。
一方で、自身で撮影するからこそ、プロの360度写真よりは劣ってしまうことも。
より店舗集客に力を入れたい場合は、専門家に相談してみてください。
カメラを用意して撮影する
専用のカメラを用意して360度写真を撮影する方法もあります。
複数のレンズで撮影した写真を組み合わせ、上下左右の全方向をカバーする「360度カメラ」なら、360度写真を撮ることが可能です。
ただ、360度写真を撮れるカメラは5万円前後の価格なので、初期投資としては不安が募る場合も。
Googleストリートビューのアプリで撮影する方法と同様に、プロと同程度の写真を公開するのは難しいという懸念点もありますね。
また、Googleが定めた基準にクリアしなければ公開されないこともあるので、心配な方は外注が一押しです。
外注する
360度写真を外注する場合は、以下の2パターンがあります。
- ストリートビュー認定フォトグラファーに依頼する
- 専門業者に依頼する
ストリートビュー認定フォトグラファーとは、公開した360°写真の50枚が承認を受けているクリエイターです。
Googleの公式ページにて近隣のストリートビュー認定フォトグラファーを見つけられるので、直接連絡を取って依頼できます。
専門業者に依頼する場合は、一般的な流れと同様に業者先を自身で選び、依頼してみましょう。
「Googleビジネスプロフィールの360度写真」を掲載する方法
Googleビジネスプロフィールの360度写真を掲載するには、以下の2通りがあります。
- Googleビジネスプロフィールに掲載する手順
- 自社サイト・SNSに掲載する手順
Googleビジネスプロフィールに写真を掲載したい場合、オーナー確認を完了する必要があるので注意してください。
では、360度写真を掲載する方法について解説していきましょう。
Googleビジネスプロフィールに掲載する手順
ユーザーにGoogleマップで360度写真を見てほしい方は、以下の手順で掲載してみてください。
- Googleビジネスプロフィールの管理画面にログインする
- 「写真」をクリックする
- 360度写真をアップする
まずは、Googleビジネスプロフィールにアクセスし、右上の「ログイン」をクリックしましょう。
Googleビジネスプロフィールの管理画面が表示されたら、左のメニューから「写真」を選択してください。
右上に表示されている「+」をクリックします。
すると、上記のような画面に切り替わるので、360度写真をアップロードしましょう。
自社サイト・SNSに掲載する手順
自社サイトとSNSに360度写真を掲載する手順は以下の通りです。
- Googleマップで自店舗を表示し、「ストリートビューと360°ビュー」をクリックする
- 掲載する360度写真を選び、「画面を共有または埋め込む」をクリックする
- 自社サイトの場合はHTML、SNSの場合はリンクを取得し、掲載したい部分に貼り付ける
まずは、Googleマップで自店舗を検索し、「ストリートビューと360°ビュー」を選びます。
掲載したい360度写真を選択し、縦に3つ並んだ「・」をクリックして「画面を共有または埋め込む」を選びましょう。
自社サイトに掲載する場合は、「地図を埋め込む」をクリックし、HTMLをコピーします。
一方、SNSに掲載する場合は、「リンクを送信する」をクリックし、リンクを取得しましょう。
後は、それぞれの掲載したい箇所にHTMLやリンクを埋め込めば完了です。
「Googleビジネスプロフィールの360度写真」を撮影するときの注意点
Googleビジネスプロフィールの360度写真を撮影するときは、以下の点に注意しましょう。
- 人の顔や機密情報を撮影しない
- 清掃をしっかり行う
- 光や影に気を付ける
それぞれの注意点について解説します。
人の顔や機密情報を撮影しない
360度写真を撮影するときは、人の顔や機密情報が写らないように気を付けてください。
人の顔が写ってしまうとプライバシーの問題が発生するうえ、顧客の電話番号など機密情報が漏れてしまえば会社の信頼はがた落ちです。
撮影する前に確認するのはもちろん、掲載前にも今一度チェックしましょう。
清掃をしっかり行う
せっかく素敵な内装でも、清掃がしっかりされていなければ思っているような魅力が伝わりません。
お客さんに「きれいな店舗だな!」と感じてもらえるような空間を心がけてみてください。
光や影に気を付ける
太陽光が反射していたり、影が写り過ぎていたりでは、360度写真を掲載しても内装が分かりづらいです。
光や影を意識しながら、素敵な写真を撮影しましょう。
まとめ
今回は、Googleビジネスプロフィール360度写真の特徴から、メリットや撮影・掲載する方法を解説しました。
Googleビジネスプロフィールの360度写真は、ユーザーに内装をしっかりと伝えられ、集客促進につながります。
Googleビジネスプロフィールで悩みを抱えているなら、MEO代行会社に相談するのもおすすめ。
MEO仲人を使えば、簡単にぴったりの代行会社を選べるので、ぜひチェックしてみてください。